異業種交流会の評判についてリサーチしましょう~新しい出会いを求めるあなたへ~
まずは、異業種交流会の評判を探してみましょう
「異業種交流会に興味はあるけど、どんな雰囲気なんだろう?」「自分にとって意味のある場になるのかな?」
そんな疑問を持ったときに、まず参考になるのが参加者の口コミや評判です。
最近は、インターネットで「異業種交流会 感想」「参加レポート」などと検索すれば、体験談や感想がたくさん出てきます。Googleのクチコミや異業種交流会などを紹介するイベントページのコメント、SNSでの投稿もチェックしてみると、参加者のリアルな声が見えてきます。
ただ、大切なのは、「自分が何を期待しているのか」を考えながら、評判を読み取ることです。ここでは、目的別に見るポイントをご紹介します。
「いろいろな人の話を聞いてみたい」なら、参加者の幅広さをチェック
異業種交流会の魅力の一つは、普段は出会えないような人と話せることです。たとえば、自分とは全く違う業界や立場の人と話すことで、思いがけない視点や価値観に出会うかもしれません。
もしそういった「視野を広げたい」「刺激を受けたい」といった思いがあるなら、評判を見るときは「どんな人たちが参加していたか」「どんな話題が多かったか」という点に注目してみてください。たとえば、「いろんな仕事の人がいて話していて楽しかった」「全然知らなかった業界の話が聞けて面白かった」といった声があれば、きっと新しい気づきがある場です。
「仕事のきっかけを得たい」なら、じっくり話せる場かどうかを見てみよう
もし、「人との出会いから何か次につながるきっかけがほしい」と考えているなら、会話の深さに注目して評判を見てみましょう。
たとえば、「じっくり話せる時間があった」「落ち着いた雰囲気で、相手にいろいろ質問ができた」といった感想がある交流会は、関係が深まりやすいでしょう。
私たちが主催する交流会では、名刺交換のあとは自由に会話できる時間をたっぷりご用意しています。決まったテーマはありませんが、そのぶん自然な流れで「どんな仕事をしているのか」「どんな想いで仕事をしているのか」などをじっくり話すことができます。
「名刺を交換して終わるのではなく、会話を楽しみたい」「自分のペースで、無理なく人とつながりたい」という方にとっては、安心して過ごしていただける時間になると思います。
「初めてでも安心できるか」も大切なポイント
初めての場に行くときは、誰でも少し緊張するものです。「上手く話せるかな」「知らない人ばかりで気まずいかも」と不安に思う方も多いでしょう。
そんな方は、「話しやすかった」「主催者がサポートしてくれた」といったコメントがあるかどうかを評判で見てみてください。交流会の雰囲気は、参加者の満足度に大きく影響します。運営の仕方や参加者同士の雰囲気を、参加者の声から想像してみると、自分に合う場かどうかが見えてきます。
私たちの交流会でも、「人見知りだけど安心して参加できた」「ゆっくり話せたので居心地がよかった」という声をよくいただきます。がんばって話しかける必要はありません。自然と会話が生まれる雰囲気を大切にしていますので、初めての方でも気軽にご参加いただけます。
あなたに合った交流会、きっと見つけられます
異業種交流会は、人と出会う場ではなく、「次の一歩」につながるきっかけになることがあります。大切なのは、自分の目的に合った会を選ぶこと。そして、参加してみたい会があれば、まずは評判をじっくり見てみることです。
もし、「じっくり話したい」「無理なく交流したい」「気の合う人と出会ってみたい」と思っているなら、私たちの交流会にぜひ一度お越しください。ご自身のペースで参加できる、あたたかい雰囲気でお待ちしています。
(投稿者:弁護士 細江智洋)